白鹿記念酒造博物館記念館 夏季展「月と月のものがたり」
太陽陰暦が使われていたころ、月はとても身近で多くの絵・詩歌・伝説の題材でした。
月岡芳年の浮世絵「月百姿」33点をはじめ、月にまつわる作品をぜひご堪能ください。
白鹿記念酒造博物館記念館 酒資料室「酒づくりのスタート 精米」<前期>
美味しいお酒造りの最初の工程は、精米。
今回の展示では、精米技術の歴史について江戸時代から現代に至るまでの進化をお届けします。
白鹿記念酒造博物館記念館 笹部さくら資料室「桜とともに」<前期>
西宮市の越水浄水場や大阪城公園など、かずかずの桜の名所の植樹にたずさわったのが、笹部新太郎氏。
代表的な桜の植樹・移植事業について自筆の記録を中心にご紹介します。
御台場築造-西宮・今津の砲台-
幕末日本、幕府が外国船に対処するため日本中の沿岸部に1000基以上設置した砲台。現存する数少ない砲台「西宮砲台」「今津砲台」の指定文化財を初公開!
スタンプラリー2022「みやたんとようかいむらのようかいみーつけた」
西宮市・芦屋市・尼崎市にある、みやたんのARスタンプラリースポットを巡って、ようかい・神様を見つけてみよう!
ポイントを集めると、1~3等の賞品に応募できるよ!
イタリアボローニャ国際絵本原画展
世界で唯一の子どもの本専門の国際絵本見本市では世界各国から多くのイラストレーターの作品を募集するコンクールが、1964年から開かれています。
大谷記念美術館では78年から毎年恒例の展覧会として開催。コロナ禍での2年連続のオンライン展示を経て、過去応募最多の中選りすぐられた作品たちをぜひご堪能ください。
マタニティヨガ-8/13 西宮市市民交流センター(西宮北口)-
マタニティヨガでは妊娠中の身体との付き合い方をお伝えします。呼吸に合わせてゆったりと動くことで、腰痛やむくみなどのマイナートラブルを緩和します。
仁川の生きものウォッチング
甲山のふもとを流れる仁川で水生昆虫や魚を捕まえて観察してみよう。
どんな生きものが見つかるかな?
親子で学ぶ「西宮砲台」-オリジナル砲台づくり-
外国船に対する対抗策として、幕末日本全国に設置された砲台。兵庫県下で現存する2つのうちひとつが、「西宮砲台」です。親子で歴史について学びながら、砲台の模型を作り、それを資料館で展示してみませんか?
8/13 真夜中のファンタジーコンサート「キッチン」
真夜中におなかをすかせた女の子がキッチンで繰り広げる、不思議なファンタジー。
歌と音楽とダンスで、イマジネーションの世界へと皆さんをお連れします!
令和4年度 鳴尾新川「平和灯ろう流し」
平和への思いをこめたメッセージや絵が描かれた灯ろう作品を、平和を願いながら川に浮かべます。