出会える!西宮の文化財2025 (聴いて集める現地講座)
淨橋寺の文化財と 生瀬宿の街並みを訪ねて
西宮市北部の生瀬地区にある浄橋寺。鎌倉時代に創建されたといわれる由緒ある寺院です。彫刻、工芸品、絵画、建造物、古文書、考古資料など数多くの文化財を所有しています。
本尊の「阿弥陀如来像」と「両脇侍像」を中心に、数々の文化財を住職がご案内いたします。
また、集合から淨橋寺への移動最中に旧有馬街道の「生瀬宿」の街並みも見学していただきます。有馬温泉までの最後の宿場町として発展し、現在も西宮市で唯一宿場町の面影を残す地域です。
【ご案内】
三浦真樹さん(淨橋寺住職)
東原 直明さん (西宮市立郷土資料館学芸員)
【開催日時】
11月13日(木)13時~15時
【集合場所】
JR福知山線「生瀬駅」改札口前
【目的地】
淨橋寺と生瀬地域
【参加費】
無料
【定員】
20名(最少催行人数5名)※中学生以上
※申し込み締め切り 11月12日(水)12時00分
※コレクションカードはツアー参加者に現地にて配布します。
【問い合わせ】
●公開施設についてのお問合せ
西宮市歴史資産活用活性化協議会
(西宮市文化財課内)
電話0798-33-2074
(月~金 9:00~17:00)
●特別講座・文化財カードについてのお問い合わせ
西宮市歴史資産講座運営事務局
(株式会社プロアクティブ内)
電話078-599-7110
(月~金 9:30~18:00 ※土・日・祝・年末年始は除く)