「桜のまち」と呼ばれる西宮。そのルーツをたどると、
あるひとりの男に行きつく。
名前は、笹部新太郎。明治生まれ。
山桜や里桜を守るため、人生まるごと捧げてきた人物。
西宮のまちに桜を植え、守り、咲かせ続けた。
彼の情熱に動かされたまちは、「市の花=桜」を制定。文化賞まで贈った。
最期には、コレクションを丸ごと西宮へ寄贈。
その中には、桜をテーマにした美術工芸品や、膨大な研究資料も含まれる。
このまちの桜が、ちょっとだけ特別に見えてくる展示を、酒ミュージアムで。
【日時】
7月12日(土)~8月31日(日)
10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休館日:火曜日
※8月12日(火)は振り替え休館。
<夏期休館 8月18日(月)~21日(木)>
【入館料】
一般:500円
中·小学生:250円(「記念館」「酒蔵館」共通券)
ココロンカード呈示者は無料·65歳以上400円(要公的証明書呈示)
【主催】
公益財団法人白鹿記念酒造博物館
【後援】
西宮市·西宮市教育委員会·にしのみや観光協会·歴史街道推進協議会